事務担当者ではなく契約者より直接フリーダイヤルへ照会することは可能ですか。
可能です。 財形ホームページ よくあるご質問・お手続き・お問合せ 詳細表示
当社財形商品には、入院や治療のための給付金の保障はありません。 財形ホームページ よくあるご質問・お手続き・お問合せ 詳細表示
財形年金については法定相続人へのお支払いとなりますので、指定はできません。 財形ホームページ よくあるご質問・お手続き・お問合せ 詳細表示
当社では届出印制度を廃止しています。契約者様の自署があれば手続可能です。 ※支払請求書の氏名欄がパソコン印字やゴム印の場合は押印が必要です。 ※本人確認書類として印鑑証明書を提出される場合は、その印を押印してください。 財形ホームページ よくあるご質問・お手続き・お問合せ 詳細表示
当社と財形商品のみのお取引きの場合、お手続きは不要です。財形商品以外にも当社とお取引きがある場合は、担当部署にお問合せください。 財形ホームページ よくあるご質問・お手続き・お問合せ 詳細表示
「財形貯蓄積立保険満期のご案内」が届きました。これはどういうものですか。
ご契約時に設定された保険期間が間近になったことをお知らせしている通知書です。 引続き積立てを継続される場合、お手続きは不要です。 満期保険金を請求される場合は、満期月の前月末日までに、勤務先経由で「支払請求書」をご提出ください。 財形ホームページ よくあるご質問・お手続き・お問合せ 詳細表示
「払込中断中のご契約者へのご案内」が届きました。どうしたらいいですか。
契約の継続を希望される場合、保険料払込再開等のお手続きが必要です。 「契約変更申込書」を勤務先経由でご提出ください。 ※財形年金・財形住宅は保険料のお払込みを中断した場合、最終保険料払込日から2年以内にお払込みの再開がない場合は、2年経過した時点で解約(課税扱)していただく必要があります。 財形ホームペ... 詳細表示
一般財形 「払込保険料累計限度額」到達予定のお知らせが届きました。どうした...
払込限度額3,000万円を超える保険料のお払込みは不可となりますので、払込保険料の減額、払込中断、一部払出等のお手続きをご検討ください。 保険料変更・払込中断 契約内容変更の手続きは、「変更申込書」にてお手続きください。 勤務先により変更内容・変更時期を限定されている場合がありますので、勤務先へご確認くださ... 詳細表示
「払込案内書」を修正し返送したが、翌月の案内に異動内容が反映していません。...
「払込案内書」の返送だけでは、お手続完了となりません。 申出内容により、必要なお手続きをお願いします。 中断・保険料変更等の契約内容の変更手続は、「契約変更申込書」をご提出ください。 解約等の支払手続は、「支払請求書」をご提出ください。 退職・役員昇格については、「退職等に関する通知書」をご提出ください。... 詳細表示
年金受取人(被保険者)が死亡しました。 手続きはどうしたらいいですか?
法定相続人様よりフリーダイヤル(0120-981-818)へご連絡をお願いします。 財形ホームページ よくあるご質問・お手続き・お問合せ 詳細表示
51件中 21 - 30 件を表示
Copyright © 日本生命保険相互会社