毎年10月中旬から10月下旬に順次送付しております。 送付後、到着までには約1週間かかりますのでご了承ください。 団体扱(勤務先の団体を経由して保険料をお払込み)のご契約については、当社より直接勤務先に送付しておりますので、勤務先のご担当者へご確認ください。 以下のご契約は送付時期が異なりますのでご確認くだ... 詳細表示
当社ホームページより電子発行手続をしていただくことで、インターネット上で生命保険料控除証明書の電子データをダウンロードすることができます。 マイナンバーカードの有無や利用用途に応じ、手続方法をお選びいただけます。 詳しくは以下「生命保険料控除証明書の電子発行について」をご確認ください。 生命保険料控... 詳細表示
10月中旬から順次送付します。 ただし、払込方法や払込状況によっては、送付時期が異なります。 詳細は、以下のよくあるご質問を参照ください。 生命保険料控除証明書はいつごろ届きますか? 詳細表示
再発行できます。(お届けまでには、お手続きから1週間前後かかります。) 手続方法は以下のとおりです。 ①当社ホームページ「ご契約者さま専用サービス」 -お客様番号(お客様ID)等が必要です。 -受付期間は、毎年9月から翌年2月までです。 「ご契約者さま専用サービス」へログイン... 詳細表示
以下をご参照ください。 「保険料控除申告書」の記入について 確定申告書の作成にあたっては国税庁HP『確定申告に関する手引き等』(こちら )をご参照ください。 ※記入方法の詳細については税理士、所管の税務署にご確認ください。 ※生命保険料控除制度の詳しい内容については「生命保険料控... 詳細表示
生命保険料控除証明書に保険金受取人が記載されていません。保険金受取人を確認...
「ご契約者さま専用サービス」から確認できます。 または、ニッセイコールセンター、お客様窓口でも確認できます。 「ご契約者さま専用サービス」へログイン ○手順1 「ご契約者さま専用サービスログイン」画面で、必要項目を入力して、「ログイン」ボタンを押します。 ※お客様番号(お客様... 詳細表示
生命保険料控除証明書が電子発行できないケースを教えてください。
.list-notice-01 li::before{ content:none; } 以下のとおり、各サービスにおいて電子発行できない場合が異なりますので、ご利用のサービスについてご確認ください。 マイナンバーカードを利用した発行方法における電子発行ができないケース (控除証明書電子交付サービ... 詳細表示
生命保険料控除証明書に「証明額」と「申告額」の2つ金額が印字されています。...
両方の印字がある場合は、「申告額」を記入してください。 「申告額」には、生命保険料控除の対象となる保険料を1年間お払込みいただいた場合の合計額を表示しています。 詳細表示
生命保険料控除証明書で、年金保険が「個人年金保険料控除」欄ではなく「一般生...
「個人年金保険料控除」は税制適格特約を付加された年金保険のみが対象となります。 税制適格特約が付加されていない場合は、「個人年金保険料控除」としてではなく 「一般生命保険料控除」として申告ください。 詳細表示
当社ホームページや自動音声サービスにて再発行の手続きをいただいた生命保険料控除証明書につきましては、到着までに1週間前後かかります。 なお、自動発送のため発送状況については、確認いたしかねます。 何卒ご了承ください。 お急ぎの場合は、以下のお問合せ先までご連絡ください。 ニッセイコールセンター ... 詳細表示
21件中 1 - 10 件を表示
Copyright © 日本生命保険相互会社