アプリ起動時に「ご利用端末の設定により、アプリを起動することができません。...
Android端末をご使用の場合、スマートフォンの設定によっては、上記メッセージが表示されることがあります。対応方法はご利用のOSにより異なります。 【Android7以前の場合】 「開発向けオプション」内にある、「USBデバッグ」の設定をオフにしてから、アプリを再起動してください。 [設定方法... 詳細表示
「暗証番号(パスワード)」がわからない場合は、 当社ホームページから「初期暗証番号(仮パスワード)」の発行が必要です。 以下からお手続きください。 初期暗証番号(仮パスワード)の発行 上記で解決しない場合は、ニッセイコールセンターにご連絡ください。(契約者ご本人からご連絡ください。) ... 詳細表示
iPhone端末をお使いの方は、スマートフォンの上部をマイナンバーカードの中央に置き、読取りください。 Android端末をお使いの方は、機種によりICカードのかざす位置が異なる場合があるため、公的個人認証サービスポータルサイトにて各機種ごとにICカードのかざす位置をご確認ください。 ※「iPho... 詳細表示
「暗証番号(パスワード)」を変更した場合は、 一度、「お客様番号(お客様ID)」「暗証番号(パスワード)」でアプリにログインしていただき 生体認証サービスを再設定してください。 生体認証サービスは以下メニューから設定可能です。 (アプリにログイン後) アプリトップ右上のメニュー →「設定」 ... 詳細表示
日本生命アプリを使ってご契約者さま専用サービスにログインできない。
「日本生命アプリ」を使って「ご契約者さま専用サービス」にログインできない原因として、以下2点が考えられます。 ①生体認証サービスの設定が完了していない アプリにログインし、生体認証サービスを設定してください。 ②「暗証番号(パスワード)」を変更している 「暗証番号(パスワード)」を変更した場合、再... 詳細表示
マイナンバー(個人番号)を申告しないと、保険金等を受取れませんか?
マイナンバー(個人番号)を申告しなくても、保険金等を受取ることはできます。 ※ただし、保険会社は支払調書にマイナンバー(個人番号)を記載する義務がございますので、申告へのご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。 詳細表示
マイナンバーカードの読取りに対応しているスマートフォンを知りたいです。
公的個人認証サービスポータルサイトにてご確認ください。 詳細表示
マイナンバーカードに設定されているパスワードを忘れました。(マイナンバーカ...
住民票のある市区町村へお問合せください。 詳細表示
どのような手続きの時に、マイナンバー(個人番号)を申告するのですか?
2016年1月以降、死亡保険金や満期保険金、年金、解約払戻金などを受取る際に、申告いただく場合があります。 詳しくは、以下から確認ください。 マイナンバー制度について 詳細表示
商品の特性上、解約払戻金がない保険商品です。 対象商品は以下のとおりです。 -みらいのカタチ「就業不能保険」 -みらいのカタチ「入院継続時収入サポート保険」 詳細表示