年金受給中です。転居しました。手続きはどうしたらいいですか?
電話または書面でのお手続きが必要なため、受取人ご本人よりフリーダイヤル(0120-981-818)へご連絡をお願いします。 (当社の個人保険契約とは別に、お手続きが必要です。) 財形ホームページ よくあるご質問・お手続き・お問合せ 詳細表示
払出金額が1,000万円超の場合は、本人確認書類のご提出が必要です。1,000万円以下の場合は、不要です。 財形ホームページ よくあるご質問・お手続き・お問合せ 詳細表示
団体諸変更の手続書類の届出印はどの印鑑を押印すればいいですか。
法務局届出印を押印してください。 財形ホームページ よくあるご質問・お手続き・お問合せ 詳細表示
申し訳ございませんが、再発行はできません。 銀行に備付けの「振込依頼書」をご利用ください。 財形ホームページ よくあるご質問・お手続き・お問合せ 詳細表示
海外に勤務することになった従業員が、提出しなければならない書類を教えてください。
商品によって取扱いが異なります。 <一般財形> 速やかに当社へ「契約変更申込書」を勤務先経由でご提出ください。 出国後も国内で支払いの賃金等から保険料の控除ができる場合は、引続き保険料の積立てができます。 <財形住宅・財形年金> 出国日までに「海外転勤者の財産形成非課税住宅(年金)貯蓄継続適用申告書」を... 詳細表示
勤務先にてご確認ください。 勤務先に加入申込書がない場合は、当社より送付いたします。 財形ホームページ よくあるご質問・お手続き・お問合せ 詳細表示
既に財形年金、財形住宅を他の金融機関で加入しています。日本生命で加入できますか?
加入できません。 財形年金・財形住宅は、全金融機関をとおして1人1契約に限ります。 財形ホームページ よくあるご質問・お手続き・お問合せ 詳細表示
現在、財形貯蓄に加入していますが、加入金額に制限はありますか。
一般財形は、払込保険料累計額が最高3,000万円までに制限されています。 (現在加入の契約と合算で3,000万円までとなります。) ※財形年金は385万円 財形住宅は550万円 財形年金・財形住宅との合算で550万円 財形ホームページ よくあるご質問・お手続き・お問合せ 詳細表示
「振込依頼書」の記入を間違えたのですが、銀行に備付けの「振込依頼書」による...
銀行に備付けの「振込依頼書」のご利用も可能です。 「振込依頼書」に記載された10桁の照合コードを、振込依頼人フリガナ欄の前にご記入ください。 財形ホームページ よくあるご質問・お手続き・お問合せ 詳細表示
「払込案内書」1枚目(ニッセイ返送用)の原本を団体控として保管したい。コピ...
原本のご提出が必要となるため、コピーやファックスはお取扱いできません。 控えが必要な場合、団体様でコピーのうえ保管してください。 財形ホームページ よくあるご質問・お手続き・お問合せ 詳細表示
51件中 41 - 50 件を表示
Copyright © 日本生命保険相互会社