暗証番号を間違えて、ホームページにログインできなくなってしまった。どうすれ...
利用再開のためには、初期暗証番号を発行する必要があります。 以下から手続きください。 初期暗証番号の発行 詳細表示
ご登録済の情報が以下のいずれかの状態である場合、契約内容の共有を受けることができません。 ○お名前に常用漢字以外の漢字や特殊文字が含まれている ○生年月日が未登録 お手数ですが、担当者へご連絡いただき、名義変更(常用漢字への変更など)や生年月日登録などのお手続きをしてください。手続完了後、招... 詳細表示
セキュリティ強化の観点から、確認コードの発行回数上限(6回)に達した場合、 6回目発行時点から24時間は確認コードの発行ができません。 詳細表示
生存給付金(祝金)の支払日を経過しているのに、引出可能額がありません。なぜ...
ホームページまたはアプリで引出可能になるのは、生存給付金(祝金)が据置祝金となってからです。 ※契約によっては、据置祝金となるのに、1週間程かかる場合があります。 詳細は、ニッセイコールセンター、お客様窓口、または当社職員にご連絡ください。 ニッセイコールセンター お客様窓口 詳細表示
契約関係者とは、被保険者・受取人・指定代理請求人・ご契約者サポートサービスの登録家族・後継保険契約者をいいます。 詳しくは、こちらをご確認ください。 詳細表示
「招待コード」が記載されたハガキ(「ご契約者サポートサービス」のご登録のお...
「招待コード」を用いてご登録いただくことで、契約者様の契約内容を日本生命アプリやニッセイマイページで確認できる「ニッセイかぞくリンク」をご利用になれます。 「招待コード」には有効期限がありますのでご注意ください。(有効期限はハガキに記載されています) 登録方法はこちら ※登録家族様が... 詳細表示
確認コードを入力したが、「入力内容に誤りがあります」と表示されエラーとなる
エラーが表示される理由として、以下の原因が考えられます。 <受信した確認コードが有効ではない> 確認コードを複数回発行している場合、最新の確認コードを入力してください。 <入力している文字が正確でない> 正確な文字(半角数字)が入力されているかご確認ください。 詳細表示
生体認証でニッセイマイページにログインしていても、ログインID・ログインパ...
日本生命アプリで生体認証を設定されている場合でも、ログインID・ログインパスワードのご登録が必要となります。 日本生命アプリでログインID・ログインパスワードの登録完了後、生体認証の設定画面が表示されるため、改めて設定をお願いいたします。 詳細表示
平成24年4月1日以前のご契約については、『満年齢』ではなく、『保険年齢』で記載しております。 『保険年齢』とは、年齢を満年齢で計算し、1年未満の端数は、6カ月以下のものは切捨て、6カ月を超えるものは切上げて計算した年齢のことをいいます。 例:35歳7カ月の場合、保険年齢は36歳になります。 詳細表示
新しいサービス・商品のご案内や、キャンペーンのご案内など、役立つ情報を送信します。 サービスの中には契約者様だけではなく、契約関係者様にご利用いただけるものもございますので、ニッセイかぞくリンクをご利用の契約関係者様に向けたお知らせメールの配信も行っております。 詳細表示
32件中 1 - 10 件を表示
Copyright © 日本生命保険相互会社